BLOGブログ
- 2021.02.02
奈良県民だとなおさら(?)あたりまえ?お寺と神社の違いを説明できる? in English
英語豆知識
こんにちは お久しぶりです
温度差が激しい毎日ですが、みなさん風邪などひかれてませんか?
さて、わたしは少し前に桜井市の長谷寺に行ってきました
残念ながらこの日は雨 だったんですが、それはそれで幻想的な雰囲気&人がおらず貸切状態で満喫できました。
この階段の景色が、圧巻で美しい!
寒ボタンもこんなに可愛く雪よけ(?)されていました
そんなわけで今回は、意外と知らない? お寺と神社の違いについて。
寺社仏閣が多い奈良県。
コロナ前まで開催していた人気イベント『YOUは何しにNARAへ?!』でも、外国人観光客にこの質問をされるというシチュエーションもあったりしたのではないでしょうか?
正直、日本語でも答えれるか危うい?・・・
ですよね・・・
改めて、簡単でシンプルな英語フレーズとともにまとめてみました。
まずは、お寺。
英語では「 Temple 」
英語では「 Temple 」

『 Temples have Buddha statue and graves. 』
(仏像やお墓があるのがお寺です。)
『 Temples are a facility for Buddhism. 』
(お寺は仏教の施設です。)
『 This temple has a five-tiered-pagoda. 』
(このお寺には五重塔があります。)
『 This temple is a place of great holiness for the religion’s followers. 』
(この寺院は、信者にとって大変神聖な場所です。)
『 We go to temple to commemorate endings, like New Year’s Eve or funerals. 』
(大晦日や葬式など、終わりを偲ぶために寺へ参ります。)
続いては、神社。
英語では 「 Shrine 」
英語では 「 Shrine 」

『 Shrines are a facility for Shintoism. 』
(神社は神道の施設です。)
『 In Shinto, there is no absolute god like there is in Christianity. 』
(神道では、キリスト教のような絶対神は存在しません。)
『 All shrines have a torii gate. 』
(すべての神社には鳥居というゲートがあります。)
『 We avoid the centre of the main road. 』
(参道の中央は避けて歩きます。)
『 Torii separates the regular world and this sanctuary. 』
(鳥居は神様と人が住んでいる世界を分けるためのもの。)
日本で最も、歴史的な場所 奈良。奈良県民としていざという時には簡単に違いが説明できたらCOOLですよね!
ぜひ、英語で紹介する機会があったら参考にしてみてくださいね~♪


-
最新記事
-
カテゴリ
-
月別アーカイブ