BLOGブログ
- 2020.12.17
「寒い」は英語でなんて言う?
英語豆知識
今回の記事では「寒い」の表現方法を紹介していきます。
様々なパターンがあるので、使い方を確認していきましょう!

coldは一般的な「寒い」を表します。このcoldを基準として、「少し寒い」や「かなり寒い」をこれから紹介していきます。
* coldには「風邪」の意味もあって、catch a cold(風邪を引く)と表現することもあります。
・It’s cold.
寒いですね。
・I caught a cold.
風邪を引きました。
chilly は「肌寒い」を表します。cold ほど寒くない場合に使います。
cold に a little(ちょっとだけ)を付け加えても、似たような意味となります。
・It’s chilly.
肌寒いですね。
・It’s a little cold.
少し寒いですね。
freezing は「凍えるような寒さ」を表します。freezeには「凍る」という意味があるので、とても寒いことが伝わります。
cold に so(かなり)を付け加えても、似たような意味となります。
・It’s freezing. / It’s freezing cold.
凍えるような寒さです。
・It’s so cold.
かなり寒いです。
damn はとても寒いことを伝える時に、「くだけた表現」として使えます。日本語の「めっちゃ、まじで」のような意味と考えるとよいでしょう。
フォーマルな場面では使えないので教科書などには出てきませんが、話し言葉で使われることがあります。
・It’s damn cold.
めっちゃ寒い。
今回紹介した表現を使った例文を記載しているので、確認してみましょう。
・寒いので、温かい飲み物が欲しいです。
I’d like a hot drink since it’s cold.
・今日は肌寒いですよね。
It’s chilly, isn’t it?
・少し寒いから、ジャケットを着たほうがいいよ。
It’s a little cold, so you should wear a jacket.
・凍えるような寒さで、死にそうです。
I’m freezing to death.
・昨日はかなり寒くて、風邪をひいてしまった。
It was so cold yesterday, and I caught a cold.
・めっちゃ寒い! 外には行きたくない。
It’s damn cold! I don’t wanna go outside.
細かいニュアンスを伝えられるように「cold」以外の表現も知っておくと便利です。
他にも様々な言い方がありますが、実際に英語に触れながらフレーズに慣れていってくださいね!


-
最新記事
-
カテゴリ
-
月別アーカイブ